fc2ブログ

新あゆちん6号のベンチマーク(AMDね)

さて、先日組み上がった新あゆちん6号のベンチマークを軽く流してみてみました。

構成は、
OS    Windows Vista x86
CPU   Phenmom II X4 955 Black Edition
M/B   ASUS M3A78-EM
MEM   DDR2-800 2GB x 2
VIDEO RADEON HD 4850

って感じで参考データとしてCPUをPhenom 9350eにした計測データも記載しておきます。
別枠でCore2 Quadのデータを入れたかったのですがあいにくデータがなかったため記載できませんでした。

ということで、
まずは定番の
3DMARK05
3DMARK06
FFベンチ 3 High
MHF(解像度だけ1920x1200へ変更)
DMC4(解像度だけ1920x1200へ変更)
Superπ 104万桁

                    9350e               955BE(定格)
------------------------------------------------------
3DMARK05            10309               19707
        CPU         11773               21256

3DMARK06             9060               12948
        SM2.0        3118                4996
        SM3.0        4605                5677
        CPU          2686                4437

FF High              4733                6980
MHF                  4403                4440
DMC4 1              110.25              108.37
DMC4 2               93.32               95.83
DMC4 3              126.58              120.63
DMC4 4               77.74               76.81
DMC4 Result         S                   S
SUPER PI 104万桁    39秒                21秒

この結果を見ると、MHFやDMCではCPU性能に関わらず似たような数字となっていることがわかると思います。CPU性能がかなり違うにも関わらず計測データに変化がないということは、単純にビデオカードの性能値としてみたほうがいいようです。

一方、3DMark系は、CPU性能が影響しているようでそれなりの数値差が出ています。
Phenom X4 9350eよりもPhenom II X4 955 Black Edition の数値が高いのは当然です。
(値段も倍以上しますしね・・・)

注意:
これ以降の記載は、あくまで限定されたベンチマークおよび限定された環境下での結果であり、異なる環境やベンチマークの種類によって異なる結果となる場合があります。
ですので、ここで記載した内容について主観での記載であり、参考にしていただくのは問題ありませんが絶対的な指標として判断されるものではございませんので、ご了承ください。



追記にて、細かいデータを計測してみます。



ということでもう少しCPU単体に依存した性能を調べてみたいと思います。
使用するベンチマークは、CystalMark2004R3のALU,FPU,MEMの3項目を使って1CPUだけ使った計測を行って1CPU当たりの絶対性能を見ます。

その結果が以下(参考値としてCore2 Duo E8500 , Core2 Duo E7200 , Core2 Quad Q9550の数値を載せておきます)

CrystalMark2004R3           ALU     FPU     MEM
Phenom X4    9350e(1CPU)     8120    8316    8630
Phenom II X4 955BE(1CPU)    13109   13427   16978

Core2 Duo    E7200(1CPU)    12469   13274   11930
Core2 Quad   Q9550(1CPU)    14389   13471   24498
Core2 Duo    E8500(1CPU)    15774   13998   27323
Core2 Quad   Q6600(1CPU)    10724   11350   19140
Pentium D 950(1CPU)          7562    7305    8236

この結果から、残念ながらAMD最速のCPUと言えども、INTELのCore2 Duo E8500よりも低い状態となりました。特にALUとMEMに関しては完敗 FPUはQ9550と同等?って感じでしょうか?
ALU,FPUに関しては、 並べてみると

E8500 > E8400(推定) > Q9550 > E8200(推定) = Q9450(推定) = 955BE > E7200 >>> 9350e
という感じ

ということで、単体性能を期待するならCore2 Duoの高クロック版(Core i7は持ってないので知りませんw)を選ぶのがいい結果に繋がるような気がします。


では、マルチスレッド前提で考えた場合はどうでしょう? 
マルチスレッド処理の場合、個々の絶対性能が影響するのはもちろんのことCPUの数によって同じ処理でも完了する時間に差が出るのが一般的です。

以下がそれぞれのCPUすべてを使った時の結果

CrystalMark2004R3           ALU     FPU     MEM
Phenom X4    9350e(4CPU)    31343   33055   23246
Phenom II X4 955BE(4CPU)    50585   54461   25608

Core2 Duo    E7200(2CPU)    24635   26836   13603
Core2 Duo    E8500(2CPU)    31016   33344   18803
Core2 Quad   Q8300(4CPU)    46405   46709   18733   
Core2 Quad   Q9550(4CPU)    54704   53838   23732
Core2 Quad   Q6600(4CPU)    40550   44801   20028
 
Penium D 950(2CPU)          17547   14456   10613
Atom 330 Dual Core HT       10428    8695    4596

この結果を見ると、当然動作しているCPUの数が多ければ多いほど数値が高くなる傾向になり、単体のCPU性能が高いことよりもCPUの数が数値に効くようになっていきます。
ここでおもしろいのがE8500(2CPU)と9350e(4CPU)の数値が接近してきたことです。
Core数が多ければ多いほどこのベンチマークの数値は高くなるはずなので当然と言えば当然の結果だと思います。

並べてみると

Q9550 > 955BE > Q8300 > 9350e > E8500 > E7200

と言う結果となります。

ということで、CPUの数が多ければ多いほどマルチスレッド処理に向いていることになり同時に複数の重い処理を動かすような用途では明らかにCPUの数が多いものが有利になるでしょう。
ただ、いくらCPUの数が多くても絶対性能(1CPU当たり)が低過ぎるものは、普段メインで使うともっさり感が目立って使いにくいかもしれませんので、一概には何とも言えないのがおもしろいところです。
(AtomのDual CoreとPentium 4 のHTとどちらが快適か?みたいな話と一緒なのかな?w) 

さて、最後にせっかくBlack Editionを使っているので倍率を変更してベンチマークを取ってみたいと思います。955BEの倍率を変更してPhenom X4 9350eやAthlon X2 4850eと同等のクロック数まで落としてPhenomII Phenom Athlonとどれだけの違いが出てくるのかを調べてみます。

結果が以下(参考値としてSuperπ104桁も載せておきます)

CrystalMark2004R3             ALU     FPU     MEM     PI(104万桁)
955BE  800MHz(x4)     4CPU    12127   12230   11583       92
955BE 2000MHz(x10)    4CPU    30202   30872   19748       35
955BE 2500MHz(x12.5)  2CPU    19504   19722   18142       28
955BE 2500MHz(x12.5)  4CPU    37854   39073   21931       28

4850e 2500MHz         2CPU    17655   16714   13449       36
9350e 2000MHz         4CPU    31343   33055   23246       39

まず、9350eと955BE(2000MHz相当)と較べてみます。
ALUは、9350e(31242) > 955BE(30202)
FPUは、9350e(33055) > 955BE(30872)
PIは、35秒(955BE) > 39秒(9350e)
ということで、955BEをクロックダウンするよりも9350eのほうが性能は上
(SuperPIにかなりの差が出ているのは何でだろう?)

次に4850eと955BE(2500MHz 2CPU)
ALU,FPU,SperPIともに955BEのほうが性能は上

この結果をみて感じるのは、Athlon世代とPhenomII 世代では同クロックでも明らかに性能に差が出ていることから、内部動作にかなりの差があると感じることができます。
一方、PhenomとPhenom IIはクロックダウンのPhenom IIのほうが遅くなっていることがよくわかりません。一般的にPhenomよりもPhenom IIのほうが速いという印象があるので、もしかしたら計測ミスかもしれませんが、このベンチマークにおいてはそれほどの性能差が出ていないということになります。まぁ、どうでもいい話なんですけどw(955BEをクロックダウンして使うぐらいなら9350eを2個買ったほうが幸せなわけだし・・・?w)

以上、AMDのCPU性能は、INTEL CPUのどれと同等性能なのかを知るために始めたデータ取りでしたが、同価格帯での比較ならAMDよりもINTELのCPUのほうがコストパフォーマンスがよい場合が多いと思います。これは残念なことです・・・・ ただ、正直 AMDにはAMDのいいところもあるわけで絶対性能だけでは判断したくないなぁという気持ちもあります。

例えば、AMDはBlack Editionというお遊び用途満載のCPUを出してくれたりしてお遊びとして使う分にはとても楽しいCPUだったりします。(X3がX4に化けるって話もそうですよね)
また、AMDのマルチコアCPUは、低価格なCPUでも仮想環境をサポートしていたり、それぞれのCPUが個々のCoreで構成されていることで1CPU単位でのVCoreやCPU速度を可変することができることによる省電力化などもあります。

これらの特徴は、INTELのCore2にはないもので省電力一つを取ってもAMDなりのアプローチで貢献しているのではないでしょうか? TDP45WのCPUだってINTELよりもかなり前から出荷しているわけだし。

繰り返しになりますが、以上の結果は、あくまで限定されたベンチマークおよび私の環境下での結果であり、異なる環境やベンチマークの種類によって異なる結果となる場合があります。
ですので、ここで記載した内容について主観での記載であり、参考にしていただくのは問題ありませんが絶対的な指標として判断されるものではございませんので、ご了承ください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

現在の閲覧者数:

あゆちん

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリー
CPU (21)
SSD (17)
HDD (3)
LAN (7)
iPod (44)
ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
リンク
月別アーカイブ